スクール通信

 

2020 Vol.2 エルス科学と哲学の森 第1回を終えて

エルス 科学と哲学の森 第1回は、「祈り」という人類のほとんどが行う行為を、ギリシア哲学からキリスト教学、日本神道まで、宗教学者としてのあらゆる角度からの眼を持って眺め、更にその上に立って、棚次先生が到達された独自の視点から「人間とは何か」に迫るという内容です。

 

フラワーエッセンスを他者に使おうとするならば、押さえておかねばならない事、それは、人間についての本質を知る事です。

ELSフラワーエッセンススクールでは、まず最初にその内容に触れるのですが、昨日のご講義の後の充実した質疑応答の中で更に深い部分に触れる事ができました。

 

参加したエルス卒業生のご感想は、こちらをご覧ください。

 

次回(第2回)は、4月の予定です。

会場を拡大いたしますので、スクール生以外の一般の方もご参加いただけます。

2月末には詳細を当HPでお知らせいたします。先行予約も受け付けます。

お申込ご予約は、お早めにELSフラワーエッセンススクールまで。

els-cosmos☆els-fes.jp(☆を@に変えてください)

 

 

2020 Vol.1

 

京都府立医科大学名誉教授

棚次正和先生による祈りの「人間学」

(全6回予定)

テキスト「祈りの人間学」棚次正和 著

 

人間の自然本性と、宗教経験の原点

この2つの視点が交差する

地平に立って見通す

新たな生き方と人間観

 

「祈り」という切り口から「人間学」の再構築を試みられた先生のご著書をテキストに学びます。

講義の後質疑応答、議論の時間を大切にします。

毎回準備してきていただき、積極的な発言があることを望みます。

 

受講料:

各回とも税込5,000円(学生 税込3,000円)

 

会場:

西船場会館 2階会議室

大阪市西区京町堀1-11-30(西船場公園敷地内)

Googleマップはこちら

 

 

 

第1回 2月8日(土)14:00~17:00

祈りの誤解

原始心性の持ち主や、理性が未発達な人たちが宗教を信じているのではなく、地球上のほとんどの人たちが何らかの宗教を信じている、この事実を直視する。

 

 第1章 探求の導きの糸

  1、人間の自然本性 2、宗教経験の原点

  *中心をイメージする

 


 

第2回 4月予定